祇園祭の音が町に響く宵山のころ。
祇園祭の“深い魅力”を知る特別な講座を、調進所にて開催いたします。
7月22日(火)、お迎えするのは『祇園祭の愉しみ~山鉾と御神輿をめぐる悦楽~』(PHP出版)の著者であり、舞踊史研究家の芳賀直子さん。
宵山や、24日の山鉾巡行・御神輿渡御の見どころを、初心者にもわかりやすく、そして通な視点で語っていただきます。
祇園祭がはじめての方も、何度も観ているという方も、より深くこの祭りを味わうための“観覧の裏技”もご紹介予定。
講座の帰り道から、すぐに実践できる内容です。
■ 開催概要
- 日時:2025年7月22日(火)16:00〜17:30
- 会場:京都市中京区松下町129(富小路御池下がる)
地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩7分/「京都市役所前駅」より徒歩8分 - 会費:3,000円(税込)※当日会場にてお支払い
- 申込:以下のフォームよりお申し込みください
[お申し込みフォームはこちら]
(イベント企画/運営:株式会社プラント・プラス)
■ 講師紹介|芳賀直子(HAGA Naoko)さん
舞踊史研究家。
著書『祇園祭の愉しみ~山鉾と御神輿をめぐる悦楽~』(PHP出版)では、20年以上にわたる祇園祭への深い愛と探求をもとに、誰でも楽しめるお祭りの魅力を紹介しています。
関西でのバレエ研究中に祇園祭と出会い、以来20年以上にわたって祭を訪問。
専門は「バレエ・リュス」「バレエ・スエドワ」など近代舞踊の歴史。研究・執筆・講演・展覧会企画など多方面で活躍中。
- 明治大学大学院修士号(バレエ・リュス論文)
- 一般社団法人日本バレエ・リュス&バレエ・スエドワ協会理事
- 大正大学客員教授
- 新国立劇場バレエ研修所/K-Ballet School TTCコース バレエ史講師
- 公式HP:https://naokohaga.com
■ 祇園祭を、もっと深く楽しむために
何気なく見ていた山鉾や御神輿の意味、音、動き…。
そのひとつひとつが持つ物語を知ることで、祇園祭は「見る」だけでなく「感じる」体験に変わります。
本講座は、そんな“体験の質”を一段深めてくれる時間です。
ぜひ、お誘い合わせのうえご参加ください。
※定員に限りがありますので、お申し込みはお早めに。